しかしフードスタイリスト集団の[Team-F1]は、依頼業務内容に応じて必要スタッフをキャスティングし収集、担当するうちの何人かは準備からですが当日に現場に直行するものもいます。BBQ大会、お泊まりでのグルメツアー、新年会、忘年会、大人数での長期業務終了後の打ち上げなどでも、これまでに全員が集まれたことはありませんでした。いいんです、これぞ我々が望むプロ集団のあり方ですから。
と言うことで、掲載した写真は珍しく12人が揃ったので記念撮影。これに不参加スタッフの顔画像を丸枠に加えての全員写真としたのです。手持ちの顔写真に良いのがなくて、ひどい顔写真を使ってしまってゴメンね、トモちゃん(笑)。
2008.12.03 UT
“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp

といっても 30になる僕ですが 最近フードコーディネーターという お仕事を知って(興味)をもって 情報収集していたところ ここにたどりつきました。
二か月前に日本料理と創作料理のお店をだしたばかりの僕ですがこの店ををきっかけにフードコーディネーターとして活躍していきたいという目標ができました。
マスコミに取り上げられたり テレビCMの裏番組をささえたり 活躍したいとおもってます。
どういう道に進んでいいかわかってない 僕ですがよかたら アドバイスください。
まだHPは未完成なのですが そこで料理の試作だったり 新メニューなどをブログ形式でのせていきますので ぜひ 遊びにきてください。
お店は 駿河茶屋 ふじみ です^^
しつれいしました。
コメントありがとうございます。
基本設定で[コメントは受けない]に設定していたと思うので、あったことを今日まで知りませんでした。
そうですかお若いのに、立派な和食の店を出店されているんですね。凄いですねえ。それなのに「フードコーディネーターとして活躍していきたいという目標が…」ですか。いや、ここはご自分の店を更にドンドン良くしていった方がベストな道だと思いますよ。マスコミは確かに大きな影響力を持ってますが、如何せん一過性なので、地道に良い料理をリーズナブルな価格で提供して、しっかりと固定客を掴むことが最終的に勝ちに繋がります。そこで評価が高くなれば自然とマスコミも取材に来ます。その方が絶対に長続きします。仕込んだ、或いはやらせに近い売り込みで一時はうまくいっても、直ぐに消え去ってしまうのも業界の常です。マスコミにとっては、政治家でも芸術家でも料理人でも、単なる使い捨ての素材としか思ってない人々達の集まりです…ってのは少し言い過ぎかな(笑)。