2011年01月16日

コーンポタージュアイス… [Team-F1]372

事務所のある地元の仙川で一番高い焼肉屋さん。まあ高いって言っても銀座や赤坂ではありませんから、目の玉が飛び出るような値段ではありません(笑)。

そこにスタッフのTFと入った時のこと。焼肉とマッコリを十二分にいただき「さあ帰ろうかな」と思った時、卓上POPに目がいきました。寿司屋に行ってフルーツを注文するとか、蕎麦屋に入ってサラダを頼んだりしない私ですが、その日はなぜかデザートのアイスクリームが気になったのです。

バニラとかチョコとかマンゴーではなく[コーンポタージュアイス 298円]。

「なに?コーンポタージュって、あのスープのコーンポタージュ?それのアイスクリーム?」

う〜ん、気になって気になって遂に注文してしまいました。「きっと後悔するんだろうな。だってきわものに決まっているじゃん」と思いつつです。

あっ、旨い!
確かに味はコーンポタージュ(笑)。
しかし美味い。
想像だけで判断する“食わず嫌い”はいけませんね。
次に行っても注文しましょ。

2011.01.07 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
コーンポタージュアイス¥298
posted by F1 at 15:28| 日記

間違った出店かな… [Team-F1]371

仙川にはファミレスのジョナサンがあります。すかいらーく系列ですね。隣もすかいらーくの店舗なんですが、これまでに数回、業態が変わっています。最初はなんだったか忘れましたが、次が[藍屋]、その次が[グラッチェガーデン]。そして昨春からは[しゃぶ葉]という食べ放題のしゃぶしゃぶレストラン。

ジョナサンはなかなかにお客さんが入ってますから、隣店はそれとかぶらない業態にするのが常道。としたら和食のファミレスということで[藍屋]で良かったんじゃないかと思うのですが。客もジョナサンほどじゃないけど、そこそこ入ってましたし。それがなんで一部のメニューがかぶるグラッチェガーデンにしたかの理由がわからないまま出店し、直ぐに廃店にしてしまいました。そして今度はしゃぶしゃぶ屋さん。お隣りの成城地区のお金持ち達とは異なる、庶民が住む仙川という立地。駅から歩いて数分とは言え、決して人通りが多いとは言えない場所に一品、千円を超す業態を何故に持ってきたのでしょうか。想像通り1年経った今でも、あまり賑わっていません。うちのスタッフでは1人もここで食事をした者はいません。先日、家族と初めて入ってみましたが、注文のしにくさ、わかりにくいメニュー構成・・・業態転換して欲しいなあ。

精算しようとレジに行ったら以前から働いているパートさんです。顔になんとなく「私達だって以前のほうが良いんです」の印象が見えた気がしました。

2011.01.06 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
しゃぶ葉
posted by F1 at 15:10| 日記

ディープな郷土料理?… [Team-F1]370

私の好きな沖縄料理のひとつに[スクガラス]があります。

いや厳密にはスクガラスというのは小魚の塩漬けのことであり食材。沖縄の固めの豆腐にスクガラスを乗せたのが料理となり、正確には[スクガラス豆腐乗せ]と呼ぶのかも知れません。

[スク]は魚のアイゴのことだそうで、[ガラス]は割れるガラスではないし瓶に入っているからでもなくて塩漬けという意味だそう。このスクの採れるのは1年のうちで2〜3日くらいしかないそうですから、相当に珍しい食材ですね。しかも塩漬け瓶詰めにして、数ヶ月から1年も発酵させるらしいので、さらに貴重品です。

そんな希少な食材ですが案外に知られていませんし、よっほどの沖縄通でもこの料理を注文する人は多くありません。なぜかと言うと、翌日の血圧上昇を約束できるくらいに非常にショッパイことと、口に入れた途端に小魚の骨が刺しまくるからです。私と同行した人に「さっ、美味しいから食べてみて」と勧めると、「へぇどんな味がするんですか?」と呟きながら頬張った瞬間に「あっ痛、つつつつ痛〜イタタタタ!」と大騒ぎ。くっくっくっ、この想像通りのリアクションに意地悪な私はひとりほくそ笑んで、泡盛をクイッといただきます(笑)。

2011.01.05 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
スクガラス…Vol.374
posted by F1 at 14:52| 日記

天気が悪いなりに… [Team-F1]369

南青山のキッチンスタジオで定期業務の通販誌の撮影をした時のこと。

全20数カットの撮影予定の中に、ベランダでジュースを撮るシーンがあります。このジュースが「無添加だかの体に良い商品」ということだったので、自然光で撮るというカメラプランを提案し通りました。撮影自体に問題はないのですが、なんと当日は雨こそ降っていないものの、濃い曇り空。「参ったなあ、室内撮りに変更しようか」とカメラマンN氏に相談したら「いや、大丈夫です。なんとかイメージ通りの画にできます」との力強い返事。なら、やるっきゃない!

草木や都心の窓外の風景を取り入れるため、テーブルを持ち上げ、花壇を動かし、そしてストロボをシンクロさせ・・・成功!いえ掲載画像は私が撮影中に携帯で撮ったものですから、本当の写真はこんな侘びしい画像ではありませんよ、念のため。

2011.01.04 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
トラズでの室外ジュース撮影
posted by F1 at 14:26| フードスタイリスト

新スタジオ建設中… [Team-F1]368

現事務所から歩いて10数分の場所に事務所兼の新スタジオを建設中です。9月に着工し完成予定は3月末。途中、不測の出来事がない限り4月から新スタジオに移ります。最寄り駅は急行の停まる京王線[つつじヶ丘]駅か今と同じ[仙川]駅。歩いて10数分、駅も変わらずなのに住所が世田谷区から調布市に変わってしまいます。しかし電話番号は変わらず。なんかわかりにくいですね(笑)。

私達、フードスタイリストが使い易いつくりを設計してもらったのですが、土地そのものが狭いし、資金の問題もあって贅沢な設備もできませんでしたが、通常の料理写真を撮るには問題ないかと。ベランダも大きくしてもらう予定なので天気の良い日は、そこでの自然光撮影にも期待が出来そうです。

ただ本格的な厨房設備が整ったキッチンスタジオではありませんし、撮影機材がタンとあるわけでもないので、名称として[キッチンスタジオ]とは呼びません。そうですね[フードスタジオ]とか[フードスタイリング・スタジオ]と命名しましょうか。うん、みんなで協議して決まったら壁面に大きくペイントすることにしましょう。


<新事務所兼スタジオ>2011.04.01から
〒182-0005 東京都調布市東つつじヶ丘1-11-14
TEL.03-5314-5816 FAX.03-5314-5817

2011.01.03 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
101204_スタジオ建設中
posted by F1 at 14:16| フードスタイリスト

フードスタイリングスクールも… [Team-F1]367

F1フードスタイリングスクールも15日(土)から今年初の授業が始まりました。

今年初なのにいきなりの野外ロケハン(笑)。フードスタイリストのお仕事の現場は、100%近く撮影スタジオで行われることが多いのですが、時に「ゴールデンウイーク特集でキャンプ場での野外料理ページかあって」とか「バーベキューシーンを撮りたいんです」の依頼も。そこで個人ではなかなか履修できない、この屋外スタイリングについても時間を割こうとの考えからです。屋外は室内スタジオとは違って、風による乾燥や飛びはねなどの他に虫や通行人が邪魔するとか、冷凍や冷蔵の食材ストックが出来ないなど様々な想定外の出来事があります。他校では教えないカリキュラムのひとつでしょうね。

スクールから近くにある祖師谷公園は割と広くていろいろなシーンが撮れます。生徒達はそれぞれに自分の考えるメニューに合ったロケーションを探してはデジカメでパチリ。広いだけに来週の[野外撮影スタイリング]ではMカメラマンも、あちこち飛び回ることになりそうです(笑)。

2011.01.02 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
110115-ロケハン(祖師谷公園)
posted by F1 at 13:53| フードスタイリスト

謹賀新年です… [Team-F1]366

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

4月から建設中の新スタジオに移転します。
フードスタイリスト達が使い勝手を考え、設計に参加したフードスタジオです。
食器部屋や資材置き場も考慮、洗い場も2箇所設置しました。
どうぞご期待下さい。

2011.01.01 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
2011.F1年賀状
posted by F1 at 11:53| フードスタイリスト