2014年05月15日

スポット講座参加者募集…[Team-F1]

フードスタイリストを育成する「F1スクール」は、昨年から土曜や日
曜の撮影業務が増えてきたため、一時的に休講としています。しかし
入校希望者の中から強い熱意のメールを何度かいただいたので来月、
1日集中講座を開きたいと検討しています。同時に一般の方にもお知
らせすべきと考え、ブログにもアップします。
---
こんにちは、Food Styling Team-F1(株式会社シナプス)の上原です。

昨年の秋、今年の春の「F1-School開講」にお問い合せ及び入校希望
をいただいたにも関わらず、当方の都合でお断りをして申し訳ありま
せんでした。あらためてお詫び申し上げます。

そのお問い合わせいただいた方から先日、「ぜひ集中講座を開いて欲
しい」とのご希望がありました。当方としても、「当面は1年36回の
スクール運営は体力的に厳しいが、業界発展のためには後進の育成も
必須」の思いがあります。そこで皆さんが特に会得したいだろうと思
われるスタイリング技術を、6時間集中的に講義する特別講座を検討
しています。

以下の内容で参加をご希望される方は、上原までメールで連絡をお願
いします。少数精鋭という考え方に変更はなく、今回も3〜5人の参加
者がいれば実施したいと思います。
※但し1人、2人の場合は実施いたしません。
※返事は05/24日(土)までにお願いします。

□講座:「湯気の演出技術」本物,スチーム機器,電子タバコ…他各種
□実施:2014年06月29日(日)
□時間:10:00〜16:00(1時間休憩含む)
□場所:F1スタジオ
□人数:3〜5人
□参加費:21,000円(税込22,680円) ※05/末までに振込
◇講師:田島富佐江、近藤由里子(助講師)、灘波真司(プロカメラマン)

School.jpg

メールでお問い合せください。
 ↓
info@fst-f1.jp
株式会社シナプス マネージャー・上原

2014.05.15
posted by F1 at 21:14| フードスタイリスト

2014年02月05日

アシスタント募集(140205)…[Team-F1]

1月末から3月中旬までの月〜金に亘ってカタログ撮影の
現場に入ってますが、他の撮影案件とも重なる日が発生す
るため緊急にアシスタントを募集します。

身元が明確で基本的に「明るく元気」、「料理を知ってい
る」、「調理が出来る」な人を希望します。左記の条件に
叶っていれば性別、年齢(※但し18歳以上)は問いません。

メールでお問い合せください。
 ↓
info@fst-f1.jp
株式会社シナプス マネージャー・上原

早めに面談して、お互いの都合に合わせ1月中の現場見学
から始めたいと思います。

セキスタジオ風景.jpg

2014.02.05

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
School:http://www.fst-f1.jp/School/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 09:51| フードスタイリスト

2014年01月16日

電動肉切り包丁届く

[Team-F1]
米国からやっと届いた肉切り包丁。
早速、冷凍豚肉を切ってみた。
う〜ん、なんか無理っぽい。
切れるんだが、これなら糸ノコでシコシコ切った方が早いかな。
まあボンレスハムとかホールチキンをカットする時にはいいのかも。
他者レビューに書かれていた「騒音やサイズがけっこう大きい」はあまり気にならない。
Cuisinart エレクトリック・ナイフCEK-40.jpg

2014.01.16
Food Styling Team-F1
http://www.fst-f1.jp/
posted by F1 at 09:25| フードスタイリスト

2014年01月14日

注文日12月20日、発送日01月07日

アマゾンから「7日に出荷しました」とのお知らせが来たが、しかしまだ届かない。
「ヤマト便なら翌8日には到着すんだろうに、これ詐欺?」と心配になる。
ヤマト追跡便で調べたら発送元が「米国ヤマト運輸ポートランド支店」と書かれている。

あっ、そういうことか。
確かに「ヨーロッパからの輸入取り寄せ」とは聞いていた。
そういうことなんだろうけど、それなら国内出荷からのお知らせがいい。
いかに普段、「明日届く」の生活に慣れ過ぎちゃってるんだろうか。
ヤマトの追跡便(肉切り包丁).jpg

2014.01.14
Food Styling Team-F1
http://www.fst-f1.jp/
posted by F1 at 12:58| 日記

2014年01月05日

アシスタント募集

[Team-F1]
1月末から3月初旬までの月〜金に亘ってカタログ撮影が
入りますが、他の撮影案件とも重なることもあるためアシ
スタントを募集します。

身元が明確で基本的な「料理を知っている」、「調理が出
来る」、「明るく元気」な人を希望します。左記の条件に
叶っていれば性別、年齢(※但し18歳以上)は問いません。

メールでお問い合せください。
 ↓
株式会社シナプス・上原
info@fst-f1.jp

早めに面談して、可能なら1月中の現場見学から始めたい
と思います。

2014.01.05
Food Styling Team-F1
http://www.fst-f1.jp/
posted by F1 at 12:58| フードスタイリスト

2014年01月01日

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

【慶春】2014年 元旦
大震災以降、日本人で良かったなと思うこと多々。
己の身より他者への気遣い心配りが世界中から「日本人は素晴らしい」と称賛されたことは誇らしかった。
日常でも社会道徳や法律を遵守し、ゴミのない街を実現し、公共機関における譲り合いの精神…etc。
この「福袋」も、日本人同士だから成り立つ商品ではないだろうか。
何が入っているのか、自分に必要か不明ながらも、店を信じ購入する。
暮らしが豊かなこともあるだろうが「騙すわけない」「この品々と価格なら喜んでもらえるはず」との売る側と買う側の信頼関係が一番の理由かと。
うん、ホントに日本人で良かったと年々、思う。

年賀状=福袋編.jpg

2014.01.01
Food Styling Team-F1
http://www.fst-f1.jp/
posted by F1 at 08:00| フードスタイリスト

2013年12月22日

クイジナート電動ナイフ包丁CEK-40

冷凍の肉を切るのが大変なので「いつか買おう」と探してた。
ノコギリ状の手動はあるんだが、電動を試してみたい。
ネットで調べても「電動パン切り包丁」は多いが、肉切りもできるのは少ない。
やっと見つけて注文したら「ヨーロッパからの輸入になるのでお届けは来月の…」だとか。
サラミくらいは大丈夫だろうけど、冷凍肉でも切れるんだろか。
うん届くのが待ち遠しい。
クイジナート電動ナイフ包丁CEK-40.jpg

2013.12.22
Food Styling Team-F1
http://www.fst-f1.jp/
posted by F1 at 12:58| 日記

2012年08月19日

2013年10月入学生募集…[Team-F1]570


1208109-授業風景
プロのフードスタイリストを養成する[F1-School]の10月入学生を募集します。
他校と大きく違う点があります。

01.1クラス2人〜最大4人の少人数制。熱意ある者なら1名でも徹底指導。

021.実践主義。理論より「実際のスタイリング技術を習得させる」がモットー。

03.F1の撮影現場の見学が出来る。現場を見るのが一番の勉強。

04.F1の撮影現場でアシスタントが出来る。これは実践を身につける最大の機会。

上記は「本気でプロになりたい」と思っている人には意味が理解出来るはずです。
とにかく「やる気」のある人を募集します。

随時、従業の見学を許可しています。※但し事前にメールでお問い合わせください。

2012.08.19 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
School:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 22:15| フードスタイリスト

2012年06月21日

アシスタント募集…[Team-F1]569


F1では息の合ったチームワークを大事にするため外部からスタッフを募集することはこれまでありませんでした。しかし将来に向かって閉鎖的な組織のままで良いのかの迷いもあります。

M社.焼肉ムービー風景02

そこで今回、テスト的意味合いも兼ねてフードスタイリストのアシスタントを募集します。

期間は07/03(火)〜07/31(火)間の月〜金。できれば連続で出来る人が望ましいのですが、このうちの何日間でも可。能力については「まず気が利くことが必須!周囲への気遣い気配りが出来ない方は無理だと思うのでお断りします。フードスタイリングを本格的に学んでいなくても良く、ただ常識的な料理の知識を持っていることは希望したい。包丁も扱えると嬉しい」です。

希望者はuehara@synapse-jp.comまでメールをお願いします。

2012.06.21 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 22:21| フードスタイリスト

2012年03月16日

春らしく…[Team-F1]568

昨日、クライアントから「料理考案してもらい、2月に撮影いただいた画像をレシピと共にwebサイトにアップしました」との連絡をいただきました。

今回、テーマが「春、賑わい、パーティ」でしたので、旬の食材を多用したり、華やぎのある盛付を心がけたり、クロス等もピンクや明るめの色合いを選択。撮影もほんわりとしたのどかな照明を意識しました。その中から画像を2点ほど紹介します。

[桜のブラマンジェ]
T-Fal_桜のブラマンジェ

[パエリア]
T-Fal_桜のブラマンジェ

2012.03.16 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 09:00| フードスタイリスト

2012年03月15日

小さな八百屋さん…[Team-F1]567

事務所の近くに小さな八百屋さんが2軒あります。

1軒は男優の永島敏行さんが経営する[青空市場]。テレビや雑誌等でもよく紹介されますし何店舗かあるようなのでけっこう有名です。以前このブログでも紹介したかも知れませんね。本人が店頭に立っていることも多く、顔を合わせると気軽に挨拶してくれます。ちょっと高いけど近所のこだわり主婦には人気の様子。

もう1軒は[八百坪]。店名の由来は「一坪の八百屋だから八百坪」とか「全国の安全で美味しい野菜を仕入れ、1坪で八百種類の野菜を扱うという意味も込められている」のだとか。
八百坪01

間口90センチくらい、奥行きは3.6メートルくらいと狭いんですが、これまでサーフィンボード屋とか花屋さんが出店しては直ぐに消えていきました。なにせ陳列が厳しいので「どんな商売も無理だろうなあ」とは個人的に思ってました。何かのサービスの受付なら可能かも知れませんし、それこそ商品が小さなハンコ屋さんなら良いかも知れませんが、お隣が既にハンコ屋さんです(苦笑)。

当初はお客さんの姿がまったくありませんでしたが最近、外側に商品を陳列するようになってチラホラと買い物客を見かけるようになりました。余分な在庫や冷蔵什器は難しいかも知れませんが、これなら「当日分、売りっ切り」でいけます。何事も工夫ですね。
八百坪02

八百坪03

見学がてら外に並んでいたトマトを買ってみました。200円でした。私が食べるより先にスタッフ達に横取りされてしまったので味は不明です(笑)。
八百坪(トマト200円)

<八百坪を紹介のYouTube>
http://www.youtube.com/watch?v=VG6_xilfDWI

2012.03.15 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 14:58| 日記

2012年03月14日

クロスを張る…[Team-F1]566

フードスタイリストの業務範囲というと、実に多くの仕事があります。

■打合せ
■メニュー開発、レシピ作成
■食材算出と購入調達
■食器やクロス、小道具類の選定と調達
■各種梱包とスタジオまでの搬入。終わったらその逆作業
■調理、盛りつけ
■スタイリング
■ゴミも含めた片付け、洗い物、レンタル品の返却

依頼内容によっては料理考案もあるしレシピも作成しなければなりません。また現場によってはもっともっと多岐に亘るのですが、いちいち上げていては紙面が足りなくなります。でも記載しなかったもので重要な業務があります。それはクロスやマットのアイロン掛けと、セット台への貼り付け。「クロスを張るのなんか簡単だよ。ギュッと引っ張って四隅をクリップで止めりゃいいだけじゃん」とお思いでしょうが、縦でも横でも「柄」や「線」が入っているとなかなか(笑)。まあ極端に高度なノウハウが必要というわけではありませんが、経験がなくいきなり本番に向かうと困る時があります。

クロスの張り方

クロスの張り方02

2012.03.14 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 09:00| フードスタイリスト

2012年03月13日

白子ポン酢…[Team-F1]565

最近よく食べます、白子料理。
昔はそんなに飲食店メニューにはなかった気がするのですが、私の勘違いでしょうか。「ちょっと通が利用するお寿司屋さんならある」みたいな。

居酒屋でも割烹でもレストランでもあると注文してしますまね。昔は好んで食べてなかったことを考えると、個人の嗜好って巡っている気がします。

白子グラタンにしようか、それともポン酢にしようか迷っていたら、横から女性デザイナーさんが「両方!」と私の逡巡に決着をつけてくれました。まあどちらも美味しいので、その決断に感謝です。
白子ポン酢と白子グラタン

なんとなくのイメージですが、グラタンを好むのは女性で、ポン酢は男性みたいな先入観を持っているのですが、私の勘違いでしょうか。まあそうでしょうね(笑)。

「このポン酢の器ちょっと面白いなあ」と携帯でカシャ。三段になっていて、一番上にポン酢が入っていて、それを真ん中の平皿に注ぎ、そて下段の器に入っている白子をつけていただくというもの。この構造、そんなに珍しくもないのかも知れませんが、重ねられないから収納スペースを考えないといけない店側の苦労を考えてしまいました。まあ余計なお世話でしょうけど。
白子ポン酢

2012.03.13 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 09:00| 日記

2012年03月12日

キッチンスタジオでの撮影風景…[Team-F1]564

キッチンスタジオでよく行っている撮影時のフードスタイリング風景。何がどうとかの特別な話しではありません。まあ「なるほどこんな雰囲気なのかあ」が伝われば良いなあと。

割と広めの都内のキッチンスタジオ。画面内で腰に両手をあてているのはデザイナーさん。別に怒っているわけではありません。撮影前なのでやることがなく手持ち無沙汰なだけです(笑)。
旬穀旬菜01

この日のF1スタッフは全4名。撮影が始まってからは大変ですが、その前も全ての食器の梱包を解いて並べたり、料理の下拵え、クロスへのアイロン掛けなどけっこう忙しいんです。
旬穀旬菜03

最終のスタイリングはチーフの役目ですが、途中でアシスタントがいろいろと修正作業をしたりします。F1の場合、業務を分割し個々が担当。この方がスムーズに進行できてカット数が稼ぎますし、何か問題が起きた時も責任の所在や原因が明確になります。
旬穀旬菜02

この日の10数カットのうち、一番のシズル演出は餃子です。商品の特徴である「一口サイズ」を見せるため、サクッとすくい上げた瞬間を狙います。この時、ジュージュー感やモヤモヤ感を活かしてシャッターを切ってもらいます。カメラポジションやアングル、レンズの選定も大事なポイントです。
旬穀旬菜04

2012.03.12 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 22:32| フードスタイリスト

2012年03月10日

湯気の有る無し…[Team-F1]563

いま料理撮影ではシズルの演出というのが流行で、「何が何でもシズルカットで」と言われることが多い昨今です(苦笑)。

まあ確かに「シ〜ン」とした静的な写真より、動きがあったり匂いや音が想像できる画像の方が、見る人を強く刺激しますよね。だからと言ってなんでもかんでも、持ち上げたり、煙だしたり、注いだりってのも。

そのシズルのひとつ[湯気出し]の効果をご覧ください。湯気ありで撮影したものを、湯気を消したものと並べてみましたが、どうでしょうか。

湯気の見えるソーキソバ

2012.03.10 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 09:00| フードスタイリスト

2012年03月09日

転居に伴い…[Team-F1]562

事務所の前の3軒の家が売られ、後ろの竹林と合わせてマンションを建てるそうです。

その1軒がYさん宅。もう老夫婦なので今さら自分の土地建物を売却したくなかったらしいのですが、地上げ屋が来て怖いことを言うのだそう。仕方無く契約して隣町に越すことに決めたそうで、「だから来月には引っ越すの。使わず仕舞ってあった食器類、よかったらもらって」と。「また整理したから」と週に何度か食器を持ってきてくれます。長いおつきあいだっただけにお別れは寂しいのですが、このいただきものは料理撮影が仕事の当方にとっては大変有り難いものです。
山崎さんから食器いただいた

食器類の他に足踏み式空気入れとか、通行止めコーンとか、金庫とか…金庫?
山崎さんからの金庫

う〜ん年中ピーピーしている当社に金庫は要らないんですけど、まあ高価なトリュフとか松茸とかの保管庫にでもしましょうか。

2012.03.09 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 09:00| 日記

2012年03月08日

臭いは外ぉ〜…[Team-F1]561

某テレビ局内で通販番組の生放送を担当した時のことです。

その局のスタジオは1階にあります。しかしキッチンとか消えもの室がありません。仕方無いのでその1階ロビー内に会議用テーブルを並べて作業することになります。まあよくあるパターンなので特に驚くことでもありません。水場が2階なのがちょっと困るのですが、そこは代理店スタッフやテレビ局ADさんも手伝ってくれると言うことなので。
MXTV作業風景

スタジオの扉は「引いて開く」式。何度か同番組を手がけてきたという制作会社のスタッフ全員「まず押す」をして失敗しています(笑)。リハーサルをしたはずのメーカーの方々も「まず押して」失敗します。一番おかしかったのは当テレビ局の担当ディレクターさんなんですが、自社でありそれこそ年中開け閉めしているだろうに「押して失敗」(爆笑)。私も最初は「つい押して」しまいましたが、二度目からは間違わないんですけど。

食材を切ったり加工したりするのは、やはり水場がある2階の給湯室になるんですが、調理をするという設計になっていないので換気扇がありません。あるのは火災感知器だけ。だからヘタに熱や煙を出すとサイレンが鳴って隣にある消防署から何台もの消防自動車が駆けつける羽目になります。よって処置として掲載画像のような大型扇風機をドア外に向けて回し続けるということに。この方法、どうも慣れているらしく通りかかる局員さんで「えっ?」と驚く方はいませんでしたね(笑)。
MXTV-臭いを外へ

2012.03.08 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 12:04| フードスタイリスト

2012年03月03日

テーマは春…[Team-F1]560

フードスタイリストを養成する[F1-School]。先日の授業は「春らしさの演出」でした。春をイメージさせる料理を考えて、さらに食器やクロスなどにも春らしさを表現しなければなりません。

この日の生徒の1人が考えたのは掲載画像のような散らし寿司。この時はまだスタイリング途中。最終的には背後におひな様の人形セットを飾ったりして、ちょっと「華やぎ」のある写真となりましたが、この本番画像は機会があればご紹介しましょう。器の大きさに対して、中身の具が少なかったかも知れません。真ん中をもっと突き上げるスタイリングをすると立体感が出て、画像としてバランスが良くなるんですが。
テーマは春

「この菓子は使いません」といきなり用無しになった[おひな菓子]、ちょっと寂しそうです。
おひな菓子

2012.03.03 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 09:00| フードスタイリスト

2012年03月02日

カメラマンは帽子スタイル…[Team-F1]559

この画像は昨年の秋に担当した、クリスマス商品の撮影シーン。ドイツのお菓子だそうですが、男性と女性の人の形に焼いてあるのが面白いですね。でも小さい子供だと「人を食べちゃうのは嫌だ,カワイソウぅぅ…涙」なんてことにならないでしょうか(笑)。
シュトーレン撮影風景02

カメラマンは現場でいつも帽子を被ったまま撮影するN氏。もう見慣れているので特に違和感もありませんが、この日の助手B君も帽子姿だったのがおかしくて。F1スタジオは狭いですが、ちゃんと屋根がついているんですけどねえ(笑)。
シュトーレン.カメラマン2人は帽子スタイル

2012.03.02 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 09:00| フードスタイリスト

2012年03月01日

ハウススタジオ…[Team-F1]558

撮影を行うレンタルスタジオには大きく分けて3タイプあります。

01.単なる箱スタジオ…モデル撮影や物撮りなど多用途の撮影が行われる。
02.キッチンスタジオ…料理撮影に適するようにキッチン設備が充実している。
03.ハウススタジオ…家屋内外を一般家屋に摸してつくられておりモデル撮影やCM、映画、ドラマなどでも使われる。

このハウススタジオ、郊外に馬鹿でかい施設で作られていることもありますが、最近は住人が転居したあとを居抜きでスタジオに変更しているところが増えているかも知れません。一戸建てもあればマンションタイプもあります。玄関、畳の部屋、お風呂場、キッチン、ダイニング、洋間にベランダと、もともとが人が住んでいたのでその生活感のシーンを撮るのに適しています。駒場東大にある某ハウススタジオは豪華過ぎてよっぽどのセレブな設定でないと(苦笑)。そこのAスタで我々が撮影していた時、隣のBスタジオでは暖炉の前で女優の野際陽子さんがインタビュー収録をしていましたっけ。

ときどき「いいなあ。こんな家に住んでみたいなあ」と思わせるハウススタジオを借りることがあります。上北沢のPスタジオもそのひとつ。外国人の商社マン一家が住んでいたということですが和室、子供部屋、洋間、とても大きな寝室に…etcの他にトイレが3つ、お風呂が2つか3つ、庭にはプール。もちろんキッチンやダイニング、ベランダもあります。駐車も3台はOK。中古とは言え賃貸なら毎月の家賃はいくらなのか、購入したとしたら固定資産税って一体…なんて夢想しても仕方無いことを考えてしまいます。

Planea上北沢2-06

Planea上北沢2-01

Planea上北沢2-02

Planea上北沢2-03

Planea上北沢2-04

Planea上北沢2-05

どうせ逆立ちしたって自分が住めるわけありませんが、数日間だけでも家主の気分になれたことは幸福なのか、或いは敵わぬ夢なのだから知らなかった方が良かったのでしょうか。

2012.03.01 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 14:45| フードスタイリスト

2012年02月28日

スクール見学者…[Team-F1]557

4月からの新学期もいよいよ一ヶ月後に迫りました。そして先週、入学希望の現学者の方が来られました。

スクールの内容に関しての説明もありますが、なにはともあれ実際の授業を見てもらった方がご判断も早いと考えて、当校では見学会を催しています。少数精鋭、実践主義と謳っているので入校を決めて通い始めたら、実は「思っていたのと違う」じゃ、これからの一年間の学習意欲も下がるというもの。だからご自分の目で確かめて欲しいなと。

この日の授業のテーマは「春らしさ」。生徒個々が春という季節を捉えて、それを「料理シーン」で表現するのが課題です。まあ春と言えばひな祭りとか、行楽弁当などになるのでしょうか。
見学者120225-02

カメラ前のセット台に生徒がセッティングしていく様を眺める見学者。
見学者120225-01

この日、講師や生徒とのランチにお誘いして一緒にお昼を過ごしました。そして実際に学んでいる生徒自身にいろいろ質問してもらいます。「皆さんは今どんなお仕事をされているんですか?」、「卒業後はその方面の職業に進まれるのですか?」等々。スクール側からの一方的な宣伝文句、1回だけ授業をみただけではわからないもっと深い部分も生徒本人に聞くことで確認できることも多いかと思います。F1スクールの良い点、悪い点について現生徒さん達は何も隠さず飾らず話しますので、納得されるようですよ。

*4月入校生、募集中です。お問い合せはメールで→school@fst-f1.jp

2012.02.28 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 09:00| フードスタイリスト

2012年02月27日

スタッフとクルー…[Team-F1]556

個人的に使い分けている言葉に[スタッフ]と[クルー]があります。いや私の勝手な判断なので正しいというわけではないし、一般的でもないことを先に言い訳しておきます。

スチール撮影時の現場担当者や、F1のメンバーを[スタッフ]と呼んでいます。それに対してムービーの一団を[クルー]と呼称。自分でも、いつ頃からどういう理由で使い分けているのか記憶が定かではありません。よく「テレビ制作のクルー達の到着は…」と聞くことが多いので「ははんTV業界ではそう言うんだな」と解釈してしまったのかも知れません。どっちで呼ぼうが誰も気にしないし、何の迷惑もかからないかと思いますが、個人的なこだわりなのかも知れません(苦笑)。

Crew:共同の作業をする一団。船・航空機・列車などの乗組員。
Staff:映画・演劇などで、俳優以外の制作関係者。

それにしてもスチール撮影に比べて、ムービーは関係する人の数が多いですね。実際にはこれにクライアントや代理店の方々、そしてタレント達とメイクさん、マネージャーさん等々が加わりますから最終的にはけっこうな人数になります。
BeerのCM(箱根)01

担当するのはジョッキのシーンですが、これまでにさんざ経験してますから我がスタッフ達も手慣れたもの。しかしあまり緊張感が見られないのも「それもどうなのかな」と思いますが(笑)。
BeerのCM(箱根)02

2012.02.27 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 10:36| フードスタイリスト

2012年02月24日

サイズと価格…[Team-F1]555

昨日、大学病院内のレストランで遅いランチ。

義母の手術後の抜糸に付き添ってきたので、連れはその86歳のお年寄り。評判のいいオムレツライスを食べたいとのことですが、一人前は食べきれないという。そこでフロアスタッフに相談したら「大丈夫ですよ。少ない量でもお作りします」と快く引き受けてくれました。病院内だけに食の細い病人も利用することが多いでしょうから、普段から対応しているのでしょうね。

出てきたオムライスを見たら、以前に私が食べた時の7割くらいの大きさ。これでも義母はちょっと残してしまったのですが、注文時に「半分の量で」とお願いしたら、つくってくれたのかどうかはわかりません。

義母「料金は1,050円から100円引きの950円。そんなものかしら」と小サイズの割りには、値引き幅が小さいのではないかとちょっと不満の様子。「いやいや、でもね」と私が食材原価と調理人の人件費、光熱費や家賃などからの説明をしたら、「なるほどそうよねえ」となんとか納得。ときどき「量が半分なのに値段が半分にならないのは変」と言う方がいますが、食材費なんて全体の25〜30%程度。でも小量であろうと半量であろうと調理する手間は同じですし、一人分のスペースにかかる経費も変わりません。だから今回のケースで100円引きなら、まあ良識的な範囲ではないでしょうか。

オムライス(松本楼-小100円引き120222)

2012.02.24 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 09:00| 日記

2012年02月23日

いただきもの…[Team-F1]554

先日、料理考案から調理&盛付&スタイリングに撮影、栄養価計算に到るまでのご依頼をお受けして終了したら、クライアントから掲載写真の真新しい調理器具を「どうぞお使いください」といただきました。フードスタイリングの仕事って年から年中、料理撮影のための調理をしていますから、こういうプレゼントはすごく嬉しいんです。

いただいたT-fal(120124)

よく一般の方から「私も器を集めるのが好きで、けっこう持ってるんです」と聞くことがあります。それはそれで良いのですが、料理撮影で使用する食器って一個では足りないことが多いのです。テスト撮りしてOKが出たら、用意していた本番用に差し替えて…ということが必要。となると2個から3個はないといけません。撮影対象のメインが、ビールとかワインだったらグラスは最低3〜5個用意します。だから手持ち数千の食器だけでは足りないので、専門ショップでレンタルすることになります。代理店の方が「こちらで食器と食材は手配しますから」とおっしゃってくれるのは助かるのですが、実は料理撮影のお仕事内容をよくご理解していない証拠(苦笑)。

調理器具も同じサイズが何個もあると仕事が早くなりとても助かります。そういう意味で今回の頂戴ものは嬉しいなと。

2012.02.23 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 09:00| フードスタイリスト

2012年02月22日

インスタントスープ…[Team-F1]553

暮れに山梨県の忍野八海に行った際、お土産物屋さんの店先でみつけた[甘熟-おいしいスープ(トマト)]。「どうせ美味しくないんだろうな。まあ話しのネタになればいいか」くらいの気持ちで買いました。

自宅に戻りお湯を注いで飲んだら意外と美味しいんです。料理に使っても簡単にトマトソースの代わりになりとても重宝。お湯を注ぐだけという手軽さも気に入って、あらためてネットで探して注文。10袋入りを5〜6パックくらい頼んだのですが、何故か10日間くらいかけてバラバラに届きます。まあ送料込みだったので損はしないのですが「なぜなんだ?」と不思議。このバラバラ出荷についてショップから何の連絡もないので原因は未だにわかりません。単純に考えれば在庫が無かったのかもしれません。味に不満はないんですがお値段がちょっと。ワンカップ量のインスタントスープとしては、一袋あたり50円というのはリピートしにくいですよね。なんとか半額くらいにならないかなあと言うのが私の勝手な願いです。
甘熟-おいしいスープ(トマト)

そして最近のことですが、中央高速の石川サービスエリアで同じメーカーの[たまねぎスープ]を見つけたので迷わず購入。ええ、こっちもなかなかいけます。この2つの品、私の好みに合うんでしょうね。う〜ん、もう少しお安くなって欲しいんですが。
たまねぎスープ

2012.02.22 UT

“フードスタイリスト・フードコーディネーター派遣”
<Food Styling Team-F1>
URL:http://www.fst-f1.jp/
問合せ:info@fst-f1.jp
posted by F1 at 10:52| 日記